なつぞら-柴田泰樹(草刈正雄)と農協の対立の実話のネタバレ

NHKの朝ドラ「なつぞら」の柴田泰樹(草刈正雄)と農協の対立の実話をネタバレします。

■柴田泰樹(草刈正雄)と農協の対立

音問別農協に勤務する柴田剛男(藤木直人)は、農協の牛を山田天陽(吉沢亮)に貸し出し、酪農の普及に努める。

さらに、農協と柴田剛男(藤木直人)は、弱小農家が乳業ーメーカーに乳牛を安く買い叩かれ、豪農が乳業ーメーカーから優遇されている現状を改善するため、音問別農協が酪農家から牛乳を集め、乳業メーカーと交渉しようと考えていた。

これに対し、柴田泰樹(草刈正雄)は農協には頼りたくない、自分の牛乳は自分で売ると言い、音問別農協や柴田剛男(藤木直人)の方針には従わずに対立する。

しかし、柴田泰樹(草刈正雄)は奥原なつ(広瀬すず)の演劇を見て、山田天陽(吉沢亮)のように牛乳を安く買い叩かれている農家のことも考えて方針を転換し、音問別農協の方針に同調し、地元の酪農家をとりまとめるのだった。

スポンサードリンク

■柴田泰樹(草刈正雄)と農協の対立の実話

昭和31年(1956年)、北海道十勝地方の士幌町では、明治乳業・雪印乳業・宝乳業が勢力争いをしており、酪農家は個別にメーカーに出荷していた。

そのようななか、士幌農協の太田寛一が農協で乳牛を買い、農家に貸し出すようになったため、一気に乳牛が増えて士幌町の酪農が盛んになり、活気づいていた。

このため、乳牛メーカーの牛乳争奪戦は激しくなり、乳牛メーカーは農家を回って、農家の主婦に現金を入れた封筒「奥様封筒」を渡し、発言力を持つ有力な農家には裏価格を設定して高く買い取るようになった。

その一方で、弱小農家は牛乳を買い叩かれ、厳しい生活を送っていたのだった。

このようななか、宝乳業が倒産し、明治乳業と雪印乳業による牛乳争奪戦に拍車がかかった。

ただ、牛乳の価格は乳脂肪の割合で決まっており、その検査は乳業メーカーが行っていたので、農家には検査の課程が分からず、買い取り価格は不透明だった。

そこで、士幌農協の太田寛一は、農家の牛乳を農協に集め、農協が乳業メーカーと交渉するという「一元集荷多元販売」を提唱し、酪農家の団結を呼びかけた。

すると、農家は、牛乳の販売先を巡り、販売価格の高い明治派、裏価格によって結びついた雪印派が販売先を巡って対立した。農協か牛を借りている農家は中立派となって沈黙した。

そこで、士幌農協の太田寛一は、明治乳業と雪印乳業の両方に販売することにして、「一元集荷多元販売」を開始した。

そして、牛乳の買い取り価格の低い雪印乳業に対して、「買い取り価格を明治と同じにしなければ、出荷量を減らす」と通達すると、雪印乳業が買い取り価格を上げた。

さらに、牛乳の品質検査にも立ち会うと、メーカー側の乳脂肪検査で不正が判明し、牛乳の買い取り価格が上がり、士幌町の酪農家は適正な利益を得られるようになったのだった。

なお、朝ドラ「なつぞら」のモデルやネタバレについては「なつぞら-あらすじとネタバレ」をご覧ください。

スポンサードリンク

コメントを投稿する

コメントは正常に投稿されていますが、反映に時間がかかります。