スカーレット-かわはら工房のモデルとネタバレ

NHKの朝ドラ「スカーレット」に登場する「かわはら工房」のモデルとネタバレです。

■スカーレット-かわはら工房のあらすじ

コーヒーカップの注文を受けた川原喜美子は、丸熊陶業を辞めて、夫・十代田八郎と共に「かわはら工房」を設立して陶芸の道に入っていった。

川原喜美子は、型押しで量産型のコーヒーカップを作り、陶芸作品に集中する夫・十代田八郎を支えたが、夫・十代田八郎は陶芸に行き詰まりを覚えて苦悩する。

そのようななか、松永三津(黒島結菜)という弟子と志願してきて、「かわはら工房」で働くようになるのだった。

スポンサードリンク

■「かわはら工房」のモデルのネタバレ

「かわはら工房」のモデルは、神山清子が開いた工房です。

神山清子は、絵付け師として近江化学陶器で働き始めたが、陶芸も始めていた。

そして、電化製品の普及して、主力製品の火鉢の売れ行きが悪くなり、会社の経営が傾いてくると、神山清子は会社を辞めて独立し、下請けの仕事でタヌキの置物の型押しを始めた。

その後、神山清子は信楽焼で食器を作る事を思いつき、「小紋皿」を作り、子供の泥遊びをヒントにして「編み込み皿」を作った。

まだ、自分の窯を持っておらず、知り合いの窯で焼いて貰っていたのだが、ある人の助言により、作品を個展に出品すると、相次いで入賞し、神山清子は信楽の女性陶芸家として台頭。工房を開設すると、神山清子を慕って弟子も集まった。

夫・神山易久は、近江化学陶器に残っていたが、ライバル会社「日本陶飾」の社長に重役相当の待遇で引き抜かれた。

夫・神山易久は重役出勤をしていたが、社長以外は誰も夫・神山易久の事を認めていなかったため、人間関係が上手くいかず、「日本陶飾」を退社し、神山清子の工房で働き始めた。

これが、「かわはら工房」のモデルである。

なお、朝ドラ「スカーレット」のモデルやネタバレは「スカーレット-あらすじとモデルとネタバレ」をご覧ください。

スポンサードリンク

コメントを投稿する

コメントは正常に投稿されていますが、反映に時間がかかります。