半沢直樹(ロスジェネの逆襲)の粉飾決算のカラクリとトリックの解説

TBSのドラマ「半沢直樹」に登場する、IT企業「電脳雑伎集団」の粉飾決算のカラクリとトリックを解説します。

「半沢直樹2」の原作のあらすじとネタバレは「半沢直樹2-原作のあらすじと黒幕ネタバレ」をご覧ください。

■ロスジェネの逆襲の粉飾決算を解説

ドラマ「半沢直樹」の原作「ロスジェネの逆襲」では、IT企業「電脳雑伎集団」の社長・平山一正が、子会社「電脳電設」を利用して粉飾決算をしてました。

この粉飾決算は、ミステリードラマに例えると、犯人が殺人を犯した理由に相当するので、非常に重要なのです。

しかし、原作「ロスジェネの逆襲」では粉飾決算のトリックをアッサリと流していました。

このため、原作「ロスジェネの逆襲」を読んでも、粉飾決算のトリックが分らなかったという人も居ると思います。

そこで、今回は、電脳雑伎集団が使った粉飾決算のトリックを解説します。

スポンサードリンク

■粉飾決算トリックの解説

電脳雑伎集団は子会社「電脳電設」を設立し、300億円で、ゼネラル産業から子会社「ゼネラル電設」の事業を買い取りました。

しかし、「ゼネラル電設」の価値は120億円なので、180億円を過剰に払ったことになります。

そこで、ゼネラル産業は、電脳雑伎集団に仕事を発注し、仕事の代金として180億円を電脳雑伎集団へ戻します。

もちろん、電脳雑伎集団は仕事をしておらず、お金だけが動く、架空取引でした。

しかし、架空取引の費用180億円は、元々は電脳雑伎集団がゼネラル産業へ払った300億円から出ています。

なぜ、このような事をするのでしょうか。

■架空取引の疑問点

電脳雑伎集団は、300億円を払って、電脳電設(120億円)と架空取引(180億円)を得ました。

一方、ゼネラル産業は、300億円を得て、電脳電設(120億円)と架空取引(180億円)を売りました。

120+180=300なので、両者ともプラスマイナスゼロでトントンなのですが、ゼネラル産業は、粉飾決算に加担することにより、300億円を得て一時的に財務内容を改善し、白水銀行から融資を得ることが出来ました。

一方、電脳雑伎集団は架空取引(180億円)によって売り上げを増やし、赤字を黒字化していたのですが、架空取引の費用180億円は元々、電脳雑伎集団が払った300億円から出ているので、どうして赤字が黒字になるのかという疑問が出てきます。

この部分に「ロスジェネの逆襲」の粉飾決算のトリックが隠されているのです。

スポンサードリンク

■粉飾決算カラクリのネタバレ

電脳雑伎集団は、300億円を払って、ゼネラル産業から子会社「ゼネラル電設」の事業を買い取りました。

このため、帳簿上は、現金がマイナス300億円、資産がプラス300億円となります。

しかし、「ゼネラル電設」の事業の本当の価値は120億円でした。

そこで、300億円を受け取ったゼネラル産業は、架空取引を使って電脳雑伎集団に差額の180億を返します。

この180億円は電脳雑伎集団の売り上げになるので、帳簿上は電脳雑伎集団は儲かっているように見えます。

電脳雑伎集団は赤字だったのに、このような粉飾決算トリックを使って、黒字に見せかけていたのです。

■もっと分りやすく解説

財布の中に300円しか入っていませんでした。

その日、コンビニで120円のジューズを買いました。

300円払うと、180円のおつりをくれました。

しかし、お小遣い帳にジュースの値段は300円で、おつりは180円だったと嘘の記入します。

すると、財布には300円しか入っていなかったのに、お小遣い帳上では480円持っていたように見えます。

このように、帳簿に嘘を記入して、実際よりもお金を多く持っているように見せるのが、原作「ロスジェネの逆襲」の中で使われた粉飾決算のトリックです。

なお、粉飾決算のトリックが理解出来なくても、ストーリーに影響は無いので問題はありません。

電脳雑伎集団は赤字だったのに、帳簿に嘘を記入して、会社が儲かっているように見せかけていた、とだけ理解出来れば十分です。

そして、電脳雑伎集団は粉飾決算を有耶無耶にするために、ライバルのIT企業「東京スパイラル」を買収したのです。

なお、「半沢直樹」の登場人物や企業の実在モデルは「半沢直樹(ロスジェネの逆襲)の実在のモデルと実話」をご覧ください。

スポンサードリンク

コメントを投稿する

コメントは正常に投稿されていますが、反映に時間がかかります。