新島襄と岩倉使節団

NHK大河ドラマ「八重の桜」のモデルとなる新島八重の生涯をあらすじとネタバレで紹介する「実話-新島八重の桜-京都編」のあらすじとネタバレ「新島襄と岩倉使節団」です。

このページは「ジョセフ新島(新島襄)と森有礼」からの続きです。

実話「新島八重の桜」の目次は『実話「新島八重の桜」のあらすじとネタバレ』です。

■ジョセフ新島(新島襄)が岩倉使節団に入る
1872年(明治5年)に入ると、少弁務使(駐米公使)の森有礼はジョセフ新島(新島襄)に、アメリカを訪問中の岩倉使節団にアメリカの教育制度を報告するように依頼した。

明治政府は1871年12月23日に、政府の主要人物を多数、岩倉使節団として海外に派遣していた。

岩倉使節団の主な目的は、江戸時代に幕府が諸外国と結んだ不平等条約を改正するための準備交渉だが、近代国家を設立するため、諸外国の学校制度や病院制度などの視察も行っていた。

1872年2月末、アメリカ西海岸側から視察を開始していた岩倉使節団が、ジョセフ新島(新島襄)の居るボストンを訪れる。

■田中不二麿の面接
1872年3月、森有礼から教育制度の報告を頼まれたジョセフ新島(新島襄)は、岩倉使節団の理事官・田中不二麿と面会する。田中不二麿は文部省の役人で、教育制度の視察を担当している人物だった。

面接に訪れた日本人は、理事官・田中不二麿に深々とお辞儀をしたが、ジョセフ新島(新島襄)は田中不二麿にお辞儀をせず、田中不二麿が握手を求めてくるのを待っていた。

田中不二麿はジョセフ新島(新島襄)に手を差し出して頭を下げると、ジョセフ新島(新島襄)は握手して、頭を下げた。

面接に来ていた日本人はジョセフ新島(新島襄)の不敬な態度に驚き、愕然としたという。

ジョセフ新島(新島襄)の態度は日本人から見れば、礼儀を欠いているようにも思えるが、外国では当たり前の態度だった。

不平等条約を解消しようとしている日本にとっては、無意味に謙るようにな人間は必要無く、ジョセフ新島(新島襄)のように外国人と堂々と対等に渡り合える人材が必要であった。

少弁務使(駐米公使)の森有礼が推薦するだけの人物だけあって、田中不二麿は直ぐにジョセフ新島(新島襄)を気に入り、岩倉使節団への随行を求めた。

すると、ジョセフ新島(新島襄)は「私は政府の留学生ではありません。命令なら断ります。報酬を頂ける依頼であれば、引き受けます」と答えた。

このため、森有礼はジョセフ新島(新島襄)を三等書記官として岩倉使節団に迎え入れることにした。

■新島襄と木戸孝允
ジョセフ新島(新島襄)は岩倉使節団に随行したさい、岩倉使節団に参加している明治政府の木戸孝允(長州藩出身)と会っている。

このとき、木戸孝允は、ジョセフ新島(新島襄)を「みだりに開国を唱える者とは異なり、志が誠実である。将来を頼むべき人物だ」と評価している。

木戸孝允は懐刀の槙村正直を京都府に送り込んでおり、新島襄が同志社英学校の建設地を探すのに奔走していたとき、木戸孝允が新島襄に京都府大参事の槙村正直を紹介している。

■ジョセフ新島のヨーロッパ視察
ジョセフ新島(新島襄)は三等書記官として岩倉使節団に随行することになったが、不平等条約解消の交渉にあたっていた岩倉使節団本隊がアメリカとの交渉が長引いたため、足止めを食っていた。

そこで、各分野を視察する分隊は岩倉使節団本隊と別れて、別行動で各分野を視察することになった。

教育制度を視察していた田中不二麿も、岩倉使節団本隊と別れてヨーロッパへ向かうことにする。

そこで、田中不二麿は好条件を提示してジョセフ新島(新島襄)に同行を求めた。ジョセフ新島(新島襄)は悩んだが、随行を引き受けた。

1872年5月11日、田中不二麿とジョセフ新島(新島襄)の2人がアメリカを発ち、ヨーロッパへと向かう。

田中不二麿と共にヨーロッパ各国を視察したジョセフ新島(新島襄)であったが、ヨーロッパの寒さが体に厳しく、持病のリューマチに悩まされていた。ジョセフ新島(新島襄)にとっては、辛いヨーロッパ視察となる

1872年9月、ジョセフ新島(新島襄)がベルリンに入る。長らくリュウマチと偏頭痛とに悩まされていたジョセフ新島(新島襄)は療養するため、田中不二麿と別れてドイツに残る。

このとき、ジョセフ新島(新島襄)はドイツでヨーロッパの教育制度についての報告書の草案を作成した。

ジョセフ新島(新島襄)がまとめた草案は、田中不二麿が帰国後に「理事功程」として明治政府に提出した。田中不二麿の「理事功程」が日本の学校制度の基礎資料となっている。

ジョセフ新島(新島襄)は同志社大学の前進となる同志社英学校の設立者として有名だが、ドイツで作成した報告書の草案で、日本の教育制度の確立に大きく貢献している。

■岩倉使節団を辞職
1873年1月、立ち上がれなくなるほどリュウマチが悪化したジョセフ新島(新島襄)は、岩倉使節団を辞職し、ドイツに残って温泉治療に専念する。

田中不二麿は「一緒に日本に帰国して、教育制度の確立に協力して欲しい」と頼んだが、日本政府の支配下に入ることを懸念したジョセフ新島(新島襄)は、田中不二麿の申し出を断り、ドイツに残った。

新島襄は神のみに仕える純粋なプロテスタントで、神以外の支配下に置かれることを嫌った。

森有礼が正式な留学生としての手続きを為てくれたときも、政府の支配下に入ることを懸念して、政府の留学生となることを断っている。

■木戸孝允との再会
ジョセフ新島(新島襄)がドイツでリュウマチの治療に専念していたとき、木戸孝允との再会を果たし、交友を深める。

■ジョセフ新島の帰国
ジョセフ新島(新島襄)は田中不二麿の誘いを断ったものの、ヨーロッパの寒さはリュウマチに厳しいため、暖かい日本へ戻りたいと思うようになっていた。アメリカに戻るにしても、暖かい地方の学校へ転校を考えていた。

しかし、ハーディー夫婦に手紙で相談すると、ハーディー夫婦はアメリカに戻ってアンドーヴァ神学校へ復学するように助言した。

このため、ジョセフ新島(新島襄)はアメリカへ戻り、アンドーヴァ神学校へ復学することに決めた。

実話「新島八重の桜」の京都編「新島襄の5000ドルの寄付金-2ドルの精神のあらすじとネタバレ」へ続く。