井上九郎右衛門(井上之房)と井上崩れ(井上くずれ)

2014年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公となる黒田官兵衛の生涯を実話で描く実話「軍師・黒田官兵衛(黒田如水)」のあらすじとネタバレの黒田家臣伝の外伝「井上九郎右衛門(井上之房)の生涯と井上崩れ(井上くずれ)」です。

■井上九郎右衛門(井上之房)のwiki
井上九郎右衛門(井上之房)は、黒田家を代表する「黒田24騎」の1人で、黒田24騎の中でも功績の高い「黒田八虎」の1人である。

井上九郎右衛門は黒田家の第2家老で、黒田家家臣のナンバー2だったが、井上家は「井上崩れ(井上くずれ)」により、黒田家を追放とり、無子断絶となった。

■井上九郎右衛門(井上之房)の生涯
井上九郎右衛門の本名は「井上之房」である。幼名を「井上彌太郎(井上弥太郎)」と言い、元服後に「井上九郎右衛門」と名乗り、筑前入国後に「井上周防」を名乗った。隠居後は剃髪して「道柏」と名乗った。父親は井上之正である。

井上九郎右衛門は、井上之正の子供として、天文23年(1554年)に播磨国姫路(兵庫県姫路市)の生まれた。その後、成長して姫路城の城主・黒田職隆(黒田官兵衛の父)に小姓として仕えた。

井上九郎右衛門は礼儀正しく、武勇の心がけも深かったが、黒田職隆の隠居後して家督を黒田官兵衛に譲った後も、井上九郎右衛門は黒田職隆に仕えた。

このため、井上九郎右衛門は、黒田官兵衛が参加した中国征伐や四国征伐に参加しておらず、戦いの経験が無かった。

黒田職隆は黒田官兵衛に「私が死んだら、井上九郎右衛門を取り立てるべし」と命じていたため、黒田官兵衛は井上九郎右衛門と親しくしていたが、井上九郎右衛門には戦の経験も無く、凡人にしか見えなかったので、黒田官兵衛は「父親の見る目が間違っているのではないか」と考えていた。

しかし、黒田官兵衛が有岡城の荒木村重に捕らわれて幽閉されたとき、井上九郎右衛門は主君を思う気持ちが深かったため、命がけで有岡城に忍び込んで、黒田官兵衛が捕らわれた牢屋の周りを徘徊し、黒田官兵衛の安否を気遣い、黒田官兵衛の救出で活躍した。

このため、黒田職隆の死後、黒田官兵衛は黒田職隆の言いつけを守り、井上九郎右衛門を高給(6000石)で家臣に迎えた。

■井上九郎右衛門の豊前時代
黒田官兵衛が豊前(福岡県)を拝領したとき、豊前の豪族が一揆を起し、黒田長政が城井谷城の城主・城井鎮房を攻めた。このとき、井上九郎右衛門は黒田長政に従軍し、手柄を揚げた。

■唐入り(朝鮮出兵)
朝鮮出兵のとき、井上九郎右衛門は黒田長政と共に朝鮮半島に渡り、所々の戦いで手柄をあげた。

■井上九郎右衛門の関ヶ原の合戦
関ヶ原の戦いのとき、中津城の黒田如水(黒田官兵衛)は私財を放出して兵をかき集めて挙兵し、黒田如水の先陣が石垣原で大友義統の軍勢と決戦する(石垣原の戦い)。

井上九郎右衛門は先陣にあり、大友義統の軍勢と死闘を繰り広げ、井上九郎右衛門は大友家の家老・吉弘統幸と一騎打ちになった。

吉弘統幸の槍が何度も井上九郎右衛門の胸を突いたが、鎧が堅かったため、鎧を貫くことは出来ず、井上九郎右衛門の十字槍を受けて落馬し、井上九郎右衛門の手勢に討とられた。

井上九郎右衛門が家老・吉弘統幸を討取ったため、大友義統の軍勢は戦意を喪失して撤退。そして、大友義統は黒田如水に降服した。

これまで、井上九郎右衛門は大した武功が無かったにも関わらず、6000石という高給を与えられていたため、周囲から疑問に思われていたが、「石垣原の戦い」での活躍により、「まるで別人のような活躍だった」と評価されるようになった。

■井上九郎右衛門の筑前時代
井上九郎右衛門はあまり武功が無かったが、黒田長政が筑前(福岡県)を拝領すると、井上九郎右衛門は1万6000石に加増され、豊前側の陸路の入り口となる要所・黒崎を任され、黒崎城の城主となった。

その後、井上九郎右衛門は黒田如水に従って伏見へ上り、徳川家康に拝謁した。翌年、井上九郎右衛門が黒田長政の使いとして江戸に登ったとき、徳川秀忠から栗毛の馬を拝領した。

この時の縁で、井上九郎右衛門の長男・井上庸名は、徳川秀忠に使える事となり、長男・井上庸名は後に6000石の旗本になった。

■井上九郎右衛門の井上くずれ
寛永9年(1632年)、福岡藩2代目藩主・黒田忠之のとき、家老の栗山大膳が「黒田騒動」と呼ばれるお家騒動を起した。

井上九郎右衛門は藩主・黒田忠之を弁護して、栗山大膳と対立し、福岡藩を守った。そして、井上九郎右衛門は、寛永11年10月22日(1634年12月12日)に病死する。

井上九郎右衛門は黒田家を守ったが、井上家は栗山大膳と縁戚関係にあったため、福岡藩2代目藩主・黒田忠之は井上家を黒田家から追放した。

追放された井上家は、井上九郎右衛門の孫の代で無子断絶となり、井上九郎右衛門の血は途絶えた(井上崩れ)。

ただし、井上九郎右衛門の弟の家系は続いており、福岡藩・黒田家は幕末に井上九郎右衛門の弟の子孫を召し抱えた。

その他の黒田家の家臣については、「実話-軍師・黒田官兵衛(黒田如水)-あらすじとネタバレ」をご覧ください。

コメントを投稿する

コメントは正常に投稿されていますが、反映に時間がかかります。