岡本権之丞と徐礼元-牧使城(晋州城)の戦い

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公となる黒田官兵衛の生涯を実話で描く実話「軍師・黒田官兵衛(黒田如水)」のあらすじとネタバレ朝鮮出兵編「岡本権之丞と徐礼元-牧使城(晋州城)の戦いのあらすじとネタバレ」です。

このページは「もくそ城(晋州城)の戦い-黒田長政と加藤清正のあらすじとネタバレ」からの続きです。。

実話「軍師・黒田官兵衛(黒田如水)」のあらすじとネタバレ目次は「実話-軍師・黒田官兵衛(黒田如水)-あらすじとネタバレ」をご覧ください。

■徐礼元と牧使城(晋州城)の戦い
第2次牧使城(晋州城)の戦いのとき、牧使城(晋州城)の城主は、牧使・徐礼元であった。牧使(もくそ)とは、李氏朝鮮の役職名である。

元々、徐礼元は朝鮮半島南東部の白国(慶尚道)にある金海城の城主で、徐礼元にとって第2次牧使城(晋州城)の戦いは2度目の籠城戦であった。

■徐礼元と黒田長政-金海城の戦い
文禄元年(1592年)4月、黒田長政は朝鮮半島に渡ったとき、抜け駆けして先に釜山から朝鮮半島に上陸した小西行長の後塵を拝すことを良しとせず、黒田長政は釜山の東にある金海から朝鮮半島に上陸した。

このとき、徐礼元は金海城の城主であったが、黒田長政に攻められて金海城から逃げだしたため、金海城は1日で落城した。

■徐礼元が牧使(もくそ)になる
文禄元年(1592年)10月、細川忠興ら7将が2万の軍勢を率いて牧使城(晋州城)を攻めたが、牧使城(晋州城)の城主・金時敏は良将だったので、7500の手勢で良く防ぎ戦い、細川忠興ら7将を追い返した。

こんときの城主・金時敏が牧使(もくそ)という役職にあったため、日本は金時敏に敬意を表し、晋州城を「牧使城(もくそ城)」と呼ぶようになった。(注釈:牧使城は「もくそ城」や「木曽城」と書く場合もある。)

さて、城主・金時敏は細川忠興ら7将を追い返したが、日本兵に鉄砲で撃たれて死んだため、その後、徐礼元が金時敏の後任として晋州の牧使に就任し、もくそ城(晋州城)の城主となった。

■徐礼元と岡本権之丞(岡本秀広)の戦い
豊臣秀吉は、日本軍が漢城から撤退する事を認める一方で、「攻めそこない城にて、1人漏らさず、ことごとく討ち取ること」と、牧使城(晋州城)攻めを厳命した。

こうして、文禄2年(1593年)6月、宇喜多秀家が率いる4万2000の軍勢が、牧使城(晋州城)の戦いへと進軍した。

こうして、徐礼元は再び日本軍と戦うことになり、2万の軍勢で牧使城(晋州城)を守ったが、「亀甲車」を考案した黒田長政・加藤清正に城壁を崩され、城内への侵入を許した。

これを知った牧使城(晋州城)の城主・徐礼元は、兵士2人を連れて牧使城(晋州城)から逃げ出したが、牧使城(晋州城)から逃げ出したところで、宇喜多秀家の家臣・岡本権之丞(岡本秀広)に遭遇した。

徐礼元は岡本権之丞(岡本秀広)と槍を交えたが、疲れると城内に逃げ込み、少し休んで、再び場外に出て徐礼元と戦うというのを数度、繰り返した。

徐礼元は戦い疲れたので再び城内に逃げ込み、木の影で休んでいた所で休んでいたが、城内まで追いかけてきた岡本権之丞(岡本秀広)に討取られた。さらに、岡本権之丞は徐礼元の供をしていた兵士2人を討ち取った。

岡本権之丞は徐礼元の首を取り、本陣に持ち帰って首実検にかけると、生け捕りにされた朝鮮人が「疑いも無き、大将・牧使(もくそ)の首なり」と証言した。

宇喜多秀家はこれに喜び、徐礼元の首を塩漬けにして豊臣秀吉に贈ると共に、岡本権之丞の功績を報告した。

徐礼元の首は文禄2年(1593年)7月12日に京都に到着した。豊臣秀吉は、徐礼元の首を慶尚道(白国)の主・金時敏の首として、聚楽第の近くにある橋で晒し首とした。

[注釈:第1次晋州城の戦いの時に日本軍を退けた牧使・金時敏は既に死んでおり、徐礼元は後任の牧使であったが、豊臣秀吉はそのことを知らず、徐礼元の首を金時敏の首と勘違いして大喜びしたようである。]

その後、豊臣秀吉は名護屋城で岡本権之丞(岡本秀広)と対面すると、「異国第1の猛将・牧使(もくそ)を討ち取ち、首を取った大剛よ」と絶賛し、着ていた赤い道服を岡本権之丞に与えた。

岡本権之丞が下がろうとすると、豊臣秀吉は「待て」と言い、自ら刀を持ちだして、老臣や近習に「これを見ろ。これは良い刀ではないか。このような名刀が欲しければ、岡本権之丞のように手柄を上げよ」と言い、岡本権之丞に刀を与えた。

さらに、豊臣秀吉は岡本権之丞を玄関まで見送り、庭で待機している諸将に「あれを見よ。異国第1の剛の者・牧使を討ち取った大剛の者よ。弓矢の神仏の加護を受けておるのだろう」と告げた。

関ヶ原の戦いのとき、岡本権之丞(岡本秀広)は主君・宇喜多秀家に従い、西軍として参加したが、西軍が関ヶ原の戦いで負けると、西軍の宇喜多秀家は改易され、岡本権之丞は浪人となった。

諸大名は争って岡本権之丞を召し抱えようとしたが、岡本権之丞は黒田長政の家臣となった。

実話「軍師・黒田官兵衛(黒田如水)」のあらすじとネタバレ朝鮮出兵編「黒田官兵衛(黒田如水)の囲碁事件のあらすじとネタバレ」へ続く。

コメントを投稿する

コメントは正常に投稿されていますが、反映に時間がかかります。