加藤清正と九州の関ヶ原の合戦-石垣原の戦い

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公となる黒田官兵衛の生涯を実話で描く実話「軍師・黒田官兵衛(黒田如水)」のあらすじとネタバレの九州の関ヶ原の戦い編「加藤清正と九州の関ヶ原の合戦-石垣原の戦いのあらすじとネタバレ」です。

このページは「黒田如水(黒田官兵衛)と大友義統の石垣原の戦い-立石城の戦いのあらすじとネタバレ」からの続きです。

実話「軍師・黒田官兵衛(黒田如水)」のあらすじとネタバレ目次は「実話-軍師・黒田官兵衛(黒田如水)-あらすじとネタバレ」をご覧ください。

■加藤清正と石垣原の戦い
加藤清正は豊臣秀吉の死後、徳川家康の政略結婚により、徳川家康の養女と結婚し、徳川家康の縁者になっていた。

そして、加藤清正は、徳川家康の会津征伐(上杉征伐)で先手を願い出たが、徳川家康から「九州は味方は黒田如水(黒田官兵衛)しかいないので、九州に戻って黒田如水と協力して九州を治めて欲しい」と頼まれ、肥後の熊本城(熊本県熊本市)へ戻っていた。

こうして、肥後の熊本城(熊本県熊本市)に戻った加藤清正は豊前・中津城(大分県中津市)の黒田如水と連携してはいたが、加藤清正は元々は豊臣秀吉の恩顧の武将だったため、「豊臣家の事を1番に考えたい」として積極的には動かなかった。

しかし、慶長5年9月14日(関ヶ原の合戦の前日)、肥後・熊本城(熊本県熊本市)の加藤清正は、東軍に属する杵築城の松井康之から飛脚で「大友義統が豊後に下着し、黒田如水(黒田官兵衛)が出陣した」という知らせを受けると、ついに動いた。

加藤清正は、黒田如水(黒田官兵衛)と協力して大友義統を討つため、熊本城を発し、慶長5年9月15日(関ヶ原の合戦の当日)に阿蘇まで進んだ。

加藤清正の先手は加藤清正の本隊より2~3里先を進み、豊後(大分県)と肥後(熊本県)との境に陣取ると、黒田如水(黒田官兵衛)に使者を派遣し、「明後日には到着する」と報告した。

しかし、黒田如水(黒田官兵衛)は慶長5年9月14日(関ヶ原の合戦の前日)に石垣原において大友義統の軍勢を打ち破り、翌日の慶長5年9月15日の早朝に大友義統は黒田如水に降伏していた。

このため、黒田如水(黒田官兵衛)は使者に「大友義統は既に生け捕りにした。他に加藤清正の助けを借りる程の敵は居ない。私は豊後から打って出て、筑前・筑後を平らげ、肥後(熊本県)へ行き、加藤清正と協力して薩摩へ攻め入るつもりなので、急いで帰りたまえ」と告げた。

加藤清正は杵築城を目指して進軍していたが、既に大友義統が黒田如水(黒田官兵衛)に降伏していたため、「九州の関ヶ原の戦い」と言われる「石垣原の戦い」には参加できず、加藤清正は黒田如水(黒田官兵衛)の指示を受け入れ、肥後・熊本城へと戻った。

さて、肥後(熊本県)北部は加藤清正の領土であったが、肥後南部は西軍・小西行長の領土で、小西行長は西軍・石田三成に属して上方へ上り、関ヶ原の戦いの本戦に参加していた。

そこで、肥後・熊本城に戻った加藤清正は、小西行長の宇土城と八代城とを攻め、両城を攻め落とし、肥後を平定するのであった。

実話「軍師・黒田官兵衛(黒田如水)」のあらすじとネタバレの九州の関ヶ原の戦い編「黒田如水(黒田官兵衛)と熊谷外記-安岐城の戦いのあらすじとネタバレ」へ続く。

コメントを投稿する

コメントは正常に投稿されていますが、反映に時間がかかります。