【ブギウギ】藤村薫(ふじむら・かおる/宮本亞門)のモデル【ネタバレ】
NHKの朝ドラ「ブギウギ」に登場する作詞家・藤村薫(ふじむらかおる/宮本亞門)の実在のモデルのネタバレです。
ブギウギ-藤村薫(宮本亞門)のあらすじ
「ブギウギ」の藤村薫(宮本亞門)は、破天荒な天才作詞家で、作曲家の羽鳥善一(草彅剛)に頼まれ、花田鈴子(趣里)の新曲を作詞することになる。
藤村薫は朝ドラ「ブギウギ」の前半で登場するのですが、大きな活躍はありません。
宮本亞門が出演して、見せ場が無いというのはおかしいので、ブギウギの後半(戦後)で藤村薫が活躍する大きなエピソードがあると思います。
スポンサードリンク
ブギウギ-藤村薫(宮本亞門)の実在のモデル
「ブギウギ」に登場する藤村薫(宮本亞門)の実在のモデルは、ブギウギの後半(戦後編)のエピソードが判明しないと、モデルの確定は難しいのですが、モデルの候補を2人挙げておきます。
モデルの候補となる1人目の作詞家は、鈴木勝(すずき・まさる)です。
鈴木勝は、仏教学者・鈴木大拙の息子(養子)で、戦後、笠置シヅ子の代表曲となる「東京ブギウギ」を手がけた作詞家です。
ただし、鈴木勝はアイデアを出しただけで、実際に「東京ブギウギ」を作詞したのは妻の池真理子だったと言われています。
したがって、「ブギウギ」の藤村薫(宮本亞門)が福来スズ子(趣里)の「東京ブギウギ」を手がけるのであれば、藤村薫のモデルは鈴木勝だという可能性が大きくなります。
藤村薫と鈴木勝の顔を比較すると、かなり似ているので、鈴木勝がモデルという可能性が大きいです。
モデルの2人目の候補は、作詞家の藤浦洸です。
藤浦洸は淡谷のり子の「別れのブルース」を作詞した人で、笠置シヅ子の「アイレ可愛や」「へいへいブギ」「銀ぶら娘」「たのんまっせ」などを作詞しています。
藤村薫(宮本亞門)は藤浦洸と「藤」の字が共通しているので、藤村薫のモデルは藤浦洸の可能性が大きいです。
服部良一が貧乏だった藤浦洸に30円の取材費を渡して作詞を頼み、藤浦洸が「本牧ブルース」を作詞しました。
しかし、「本牧ブルース」では神奈川県でしか売れないということで、タイトルを「別れのブルース」に変更したというエピソードが残っています。
現時点では、藤村薫(宮本亞門)のモデルは特定できませんが、モデルが特定でき次第、紹介します。
なお、朝ドラ「ブギウギ」の登場人物のモデル一覧は「ブギウギ-実在のモデル一覧」をご覧ください。
スポンサードリンク
コメント欄
こんにちは。いつも拝見させて頂いてます♪
おそらく宮本亞門さん演じる藤村薫さんは笠置シヅ子さんのヒット曲『ヘイヘイブギ』や淡谷のり子さんの大ヒット曲『別れのブルース』、美空ひばりさんの『悲しき口笛』『東京キッド』などを作詞した"藤浦洸"さんという線もありそうな気がします。
ブギウギ放送まで一ヶ月切りましたね!楽しみにしています。
■ひしかわさんへ
情報をありがとうございます。
なるほど、「ブギウギ」には淡谷のり子をモデルとする茨田りつ子(菊地凛子)が登場するし、「藤」の字も共通しているので、藤村薫(宮本亞門)もモデルは藤浦洸という可能性が大きいですね。